みちともブログ

一部上場企業でシステムエンジニアとして情報社会の第一線で15年間働き、さらにその後17年間高校教師として教育現場の最前線で子供たちの教育にあたって、さまざまな経験を積みました。社会人経験者教員としての経験をもとに、みんなの暮らしや教育の課題・悩みを解決する方法を紹介します。

高校は、勉強・部活だけではありません。悩み解決の一提案

 

f:id:michitomo2019:20200111152645j:plain

 高校に入学するとすぐに、多くの場合、勉強と部活動のガイダンスがあって、進路希望調査が取られます。

 でも、高校は学習と部活動だけではないんです。

 将来に役立つ資格取得もできます。

 資格取得というと、商業、工業、農業高校などの実業系の高校では盛んです。

 でも、そのような学校でなくとも、独学で資格がとれます。

 そして、メリットもとても大きいです。

 高校時代は、勉強、部活、進路、友人、家族、お金など、さまざまなことで悩む時期だと思います。

 これから紹介する、独学で「ITパスポート試験の資格をとる」という解決方法もあるので考えてみませんか?

 

ITパスポート試験の勉強は、おもしろい。

 前にITパスポート試験の勉強を教えていた時の、生徒から感想です。

 私自身も”そうだね”と思うことを言っていました。

 

学校の授業と違って、他人と比べられないから、おもしろい。

f:id:michitomo2019:20191218190515j:plain

 一番、生徒からの感想で多かったのは、「学校の授業と違って、他人と比べられないところがいい。」ということでした。

 高校の勉強では、実力テスト、模試、学期中間、学期末ごとに、各科目と総合で、得点、偏差値、学年順位、科順位、クラス順位が書かれた成績が生徒に渡されます。

 ITパスポート試験の学習では、試験終了時に成績は返されますが、最終的に合格してしまえば皆同じです。

 仲間同士で比べ合いしない限り、別に何点でも関係ありません。

 

 その意味で、合格ラインを目指し、自分のペースで学習することができます。

 

社会で必要な知識を身に着けられるから、おもしろい。

f:id:michitomo2019:20191218190610j:plain

 「社会で必要な知識を身につけられるから面白い」という感想が多くの生徒から言われました。

 英語や数学などの基礎科目と違って、ITパスポート試験の内容は、IT社会に出ていく自分にとって直接役立つことが理解できると話していました。

 ITパスポート試験は、コンピュータの知識だけの試験ではありません。

 会社の組織、決算、戦略など会社経営に関すること、著作権や労働法規などの法律のことなど社会に関することが問題に出ます。

  高校の科目では、「現在社会」や「政治・経済」に関係する内容です。

 高校の試験では、専門用語の暗記や専門用語の説明を覚える学習が中心で、いわば、知識としての勉強です。

 ITパスポート試験の良いところは、知識を利用する視点で実例を挙げた問題が出題されるので、社会で役立つことがすぐイメージできます。

 

言葉がわかるから、おもしろい。

f:id:michitomo2019:20191218190634j:plain

 IoT、ビックデータ、AIなどの技術革新によって、社会が大きく変わろうとしています。

 ITパスポート試験には、社会の変革に対応した最新の用語についての問題が多く出ます。

 ITパスポート試験の勉強をしていると、電車や街頭の広告、新聞、TV、SNS等で頻繁に目や耳にする言葉がたくさん出てくることに驚くでしょう。

 そのため、勉強していると、自分のまわりにあることが少しわかるようになっておもしろいと言っていました。

ITパスポート試験は、どんな試験? 

ITパスポート試験は、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。(IPAより)

 ポイントは、”ITを使うすべての社会人が備えておくべき”と、いうことですよね。

 日本全体で”キャッシュレス決済”に移行している時代です。

 ITを使わない社会人なんか、ほとんどいないでしょう。

 すなわち、

ITパスポート試験は、すべての社会人が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

なんです。

高校生でも、独学で合格できるの?

 皆さんは、ITパスポート試験の合格率を知っていますか?

 受験者全体でみると、おおよそ5割です。

 その中で、高校生の合格率は下の図のように、約3割です。

 学習指導要領の範囲内で教えないといけないので、たとえ商業高校や工業高校などでも、科目「ITパスポート試験対策」というように、100%試験対策に絞った授業はできません。

 事実、所属する科によって合格率の違いは出ていません。

 すなわち、高校生でも、自力で、合格しているのです。

f:id:michitomo2019:20191214180948j:plain

 

高校生合格率3割って、難しすぎない?  

 さて、皆さんは、合格率3割をどう見ますか?

 確かに、客観的にみて、合格率3割に挑戦するのは楽ではありません。

 でも、10年以上高校生に教えていた私の経験上、合格率3割は、高校生にとって難しすぎる値ではありません。

 なによりも、上の図を見てください。

 学校の所属している科に関係なく合格率は、似たようなものです。

 これは、学校の勉強の成績と関係ないことを意味しています。

 よく、「学校の成績がいい」=「頭がいい」から合格できる。と考えがちです。

 でも、私が見てきたのは、単純に「頭がいい」から合格したのではなく、勉強したから合格した生徒たちでした。

高校生で取ると、こんなメリットがあります。

 

メリット1:専門学校の学費が一部免除になります。

 

f:id:michitomo2019:20191215190117j:plain

 多くの専門学校には、資格に関する特待生制度があります。

 例えば、ある専門学校では、入学時にITパスポートの資格を持っていると初年度学費より10万円免除になります。

 なお、学校によって異なるので詳しくは、専門学校の資料で確認してください。

メリット2:大学の総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)で優遇されます。

 

f:id:michitomo2019:20191215190146j:plain

 入試優遇のある大学は、全国240校の大学入試で、ITパスポート資格の優遇があります。(公表不可37校含む、IPAより)

www.jitec.ipa.go.jp

 優遇の内容は、学校によって異なります。

 資格を持っていることを、書類に書くだけで優遇される場合もあります。

 そうでない学校でも、ITパスポートの資格は、総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)の根拠になります。

 総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)では、選抜を受ける資格があるか示す必要があります。

 その際に、ITパスポート試験に合格していれば、「志望動機」、「興味関心」、「高校在学中に取り組んだこと」などを客観的に証明することができます。

 例えば、情報分野に関係する学部・学科の場合、「小学生のころからコンピュータに関心があります。」だけよりも、「実際、ITパスポート試験に合格しました。」と付け加えたほうが断然説得力が増します。

 決して、情報分野に関係する学部・学科だけではありません。

 学部・学科に限らず、ITパスポート試験合格で、総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)で求められる本人の「積極性」を示すことができます。

 

メリット3:就職担当者から高く評価されます。

 

f:id:michitomo2019:20191215190222j:plain

 危険物取扱者や電気工事士の資格と違って、ITパスポートを持っていることが条件になる仕事はないでしょう。

 しかし、ITパスポート試験に合格したことで、就職時に、本人の「自主性」や「計画性」をアピールできます。

 特に、運動部に入っていない生徒の場合、自分をアピールする材料があまりありません。

 そんな時に、ITパスポートを持っていると、とても自分を理解してもらうのに役立ちます。

 ITパスポート試験に限りませんが、高校生活で国家資格を取得することは、就職担当者から高く評価されます。

まとめ

 高校時代は、勉強、部活、進路、友人、家族、お金など、さまざまなことで悩む時期です。

 その解決のために、独学で「ITパスポート試験の資格をとる」という方法を紹介しました。

1 ITパスポート試験の勉強は、おもしろい。

  学校の授業と違って、他人と比べられないから、おもしろい。

  社会で必要な知識を身に着けられるから、おもしろい。

  言葉がわかるから、おもしろい。

2 ITパスポート試験は、すべての社会人が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 

3 高校生の合格率が、所属する科によって違いがないということは、独学でも合格できるということです。

4 高校生合格率3割は、試験が難しすぎるとためと思うかもしれません。しかし、10年以上高校生に教えていた私の経験上、合格率3割は、高校生にとって難しすぎる値ではありません。「学校の成績がいい」からではなく、試験の勉強をしっかりやったから合格した生徒たちをたくさん見てきました。 

5 高校生で取るメリット

  メリット1:専門学校の学費が一部免除になります。

  メリット2:大学の総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)で優遇されます。

  メリット3:就職担当者から高く評価されます。