みちともブログ

一部上場企業でシステムエンジニアとして情報社会の第一線で15年間働き、さらにその後17年間高校教師として教育現場の最前線で子供たちの教育にあたって、さまざまな経験を積みました。社会人経験者教員としての経験をもとに、みんなの暮らしや教育の課題・悩みを解決する方法を紹介します。

新ITパスポート試験/新出「資金決済法」はこんなふうに出題される!

 

f:id:michitomo2019:20191025200447p:plain

 こんにちは、みちともです。 

 新シラバスになって、「5. セキュリティ関連法規 」の項目で、新しく「資金決済法」が追加になりました。

 そこで、「資金決済法」に関連した応用情報技術者平成30年春期 午前問80を解説します。

 実際の問題で、用語の理解と問題を解く考え方を確認しましょう。
 
【応用情報技術者平成30年春期 午前問80】 

【問題】資金決済法で定められている仮想通貨の特徴はどれか。

 

 金融庁の登録を受けていなくても,外国の事業者であれば,法定通貨との交換は,日本国内において可能である。

 日本国内から外国へ国際送金をする場合には,各国の銀行を経由して送金しなければならない。

 日本国内の事業者が運営するオンラインゲームでだけ流通する通貨である。

 不特定の者に対する代金の支払に使用可能で,電子的に記録・移転でき,法定通貨やプリペイドカードではない財産的価値である。

 

 

 

 【回答】

      

 【解説】

 仮想通貨とは、「不特定多数間での物品購入・サービス提供の決済・売買・交換に利用できる『財産的価値』で、情報処理システムによって移転可能なもの」(資金決済法2条5項)と定義されます。

 つまり、仮想通貨は決済手段(モノやサービスを購入する機能)を持ち、実際の通貨との交換も行うことのできる電子情報データです。

 また、国内で仮想通貨と法定通貨との交換サービスを行うには、仮想通貨交換業の登録が必要です。

 

 それでは、選択肢を確認しましょう。

 仮想通貨交換業の登録が必要です。よって、誤り。

 法定通貨ではないので、銀行は不要です。よって、誤り。

 仮想通貨は、不特定多数間での決済手段です。よって、誤り。

 正しい。

 なお、法定通貨とは、日本なら日本銀行、つまり各国の中央銀行が発行し、管理している通貨です。

 また、資金決済法の改正により、2020年に「仮想通貨」の名称が「暗号資産」に変わります。

 

  次回は、リサイクル法の問題を解説します。

  みちともでした。

 

↓ ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村